一体何がどうなっているんだ…。
どうも、Lucky Strikerです。
大富豪による札束のしばき合いことセレクトセールが本日より開幕。
日本で数少ない不況知らずのセリ市場は毎年高額落札馬が何頭も出ることで有名で、昨年もサイバーエージェントの藤田晋氏が2日で23億越えの爆買いをしたことが話題になりましたが、まさか今年は我らがDMMバヌーシーがその話題をかっさらうとは。
というわけで、今回はセリが進めば進むほどバヌーシー民を震え上がらせたセレクトセール2022の1日目にてDMMが購入した馬について軽くまとめていきたいと思います。
No.1 サマーハの2021
牡・父リアルスティール 18000万円(税抜)

どうしたんだDMM!?といきなり度肝を抜いてきた落札です。
サマーハはシャケトラを輩出し一躍有名に。以降一口界隈でもPOG界隈でも常に話題になってきた母馬です。
実績もそうですがサマーハの強みは父母のGlorious Songでしょう。自身の優れたスピードのみならずサンデーを持たないHaloクロスを持てるのはサンデー系種牡馬が飽和している日本において確かなストロングポイントです。
本馬の父リアルスティールは現状まだ産駒の勝ち鞍がなくスタートダッシュに少し失敗した感はありますが、Miesqueから連なる名牝系のラインを持つ超名血。現役時に管理した矢作調教師がおねだりし、既に所属も内定しているという情報からもこの馬にかける期待が伝わってきます。
とはいえ過去に類を見ないレベルの落札額。昨年のマジェスティッククオリティ20(シャンドゥレール)に金額ダブルスコアをつけての開幕でバヌーシー民は一気に身構えたのではないでしょうか?
No.2 シンハディーパの2021
牡・父レイデオロ 6200万円(税抜)

過去に募集されたシンハリングの半弟に当たる馬です。
セール前からこの馬の落札を求める声が多く見受けられましたが、こちらも見事に落札。
母シンハディーパはオークス馬シンハライトを姉に持つ血統。先程名前を挙げたシンハリング現在3勝馬ながら福島牝馬S(G3)で4着に入るなど活躍を見せています。
本馬の父は新種牡馬レイデオロ。こちらも母方にHighclereからウインドインハーヘアに連なる名牝のラインの持ち主。個人的な考えとして牝系のしっかりした種牡馬は活躍しやすいという考えなのでこちらも十分活躍の可能性があるのではないでしょうか。
まさかの2頭連続落札。ただこの時はまだ知らなかったのです。その後の爆買いを。
No.11 ウィープノーモアの2021
牡・父ドゥラメンテ 10000万円(税抜)

本日2頭目の億越えです。上場番号11番ですよ?一体どうなってやがるんだ?
母のウィープノーモアはアメリカのG1勝ち馬。そもそも実績のある母ですが同馬のみそはその血統構成。
ドゥラメンテにGone Westを持つ母馬を掛け合わせるのはタイトルホルダーを始め活躍馬を多数輩出しているいわばニックスですが、ウィープノーモアの血統構成はGone Westの血統を父母に振り分けたような形。
父方にMr. Prospectorを持ちつつ更に父系と母系でSecretariatのクロスを生み他にも分散されながらも共通点がある分解Gone Westともいえる構成。
これは走りそうですね。書いていて出資意欲が俄然湧いてきました(笑)
とはいえこの時点で既に税抜34200万円のご購買。徐々に怖くなってきました。
No.61 シャンパンルームの2021
牡・父キズナ 5800万円(税抜)

この馬は人気しそうですねえ。金額的にも血統的にも。
母シャンパンルームはBCジュヴェナイルフィリーズの勝ち馬で兄弟だとフィデルが去年のPOGでも人気でした(私も指名しました)。
THE・アメリカ血統の持ち主で父のキズナとはStorm Catのクロスが発生する構成。A.P. IndyにUnbridledといった血統も内包していることからTwitter上ではダート戦線での活躍を期待する声も見受けられました。
恐らく瞬発力というよりかはスピードの持続力で勝負するタイプなのかなと思いますし、繋の角度とかを見てもダートは向いてそうです。
つい最近ダートのクラシック路線の整備も発表されたばかりですしその点においても狙いどころかもしれません。
No.78 ヴィラの2021
牡・父ニューイヤーズデイ 1800万円(税抜)

この馬が落札されたときはタイムラインも安堵の声で溢れかえってました。本日の最安値です。
母のヴィラはファルコンSを制したルークズネストを送り出しました。血統はディープインパクトにDanzig系の母を掛け合わせた主流配合。そんなヴィラの今回のお相手は新種牡馬ニューイヤーズデイです。
現役時はBCジュヴェナイルを制し早々に引退。アメリカで種牡馬生活をスタートさせるとさっそく産駒のMaximum Securityが米最優秀3歳牡馬に輝き、鳴り物入りで来日を果たしました。
父系の先には日本と相性のいいMachiavellianがおり、日本での活躍も大いに期待できる輸入種牡馬です。
値段もあり大口で出資する方も多そうですね。
No.81 パンデリングの2021
牝・父エピファネイア 14000万円(税抜)

先程の空気が一転、再びタイムラインがざわつきましたねえ。3頭目の億越えです。
母パンデリングは名牝アーモンドアイの半姉。同馬の一つ上の兄は昨年サラブレッドクラブライオンにて募集されていました。
父エピファネイアはもう言うこともない程の大種牡馬。初年度からデアリングタクトを輩出し、2年目の産駒エフフォーリアは3歳にして年度代表馬になるなどその爆発力は疑う余地もありません。
母父キングカメハメハ、母母父サンデーサイレンスはデアリングタクトと同じ構成に加え、母母フサイチパンドラはBest in ShowからSex Appealへと続く名牝ラインの持ち主。お値段も納得の良家のお嬢様です。
とはいえ牝馬でこの価格。DMMの他の事業からお金を前借してきたのでしょうか?そう考えてしまうくらい強気なセリを続けています。
No.111 メジロツボネの2021
牡・父ハーツクライ 7800万円(税抜)

先に宣言しますがこの馬、出資します。
言わずと知れたグローリーヴェイズの半弟。全兄のエゾダイモンは昨年16500万円で藤田晋氏に落札されました。
母メジロツボネはアマゾンウオリアーを祖に持つ由緒正しきメジロ牝系の出身。ボトムラインを見るとメジロライアン、モガミ、ネヴァービートといったメジロ牧場が重用してきた種牡馬がずらりと並びます。
そして父ハーツクライ。仮面ライダーよりディープインパクトがヒーローだった子どもの頃に現れた、私の中で大きな存在として心に居続けたハーツクライ。その子に、しかもラストクロップに出資できるチャンスがある。
元々ハーツクライ産駒は今年出資したいと思っていて、ただ例年の感じだとインゼルに期待したほうがいいかなとか思っていた中でのこれはビッグ過ぎるサプライズでした。
もう一度言います。出資します。
No.149 パセンジャーシップの2021
牝・父エピファネイア 2600万円(税抜)

DMM爆買い祭りのトリを務めるのはこちら。2頭目のエピファネイア産駒です。
母パセンジャーシップは現役時22戦を走りぬきダートで2勝を挙げました。そんな母を持つ同馬は何といってもサンデーサイレンスの3×4の持ち主。昨年の2歳女王サークルオブライフもこの3×4を持っていますし、エピファネイアにおける王道配合の一つです。あとは母系にいるノーザンテーストとの相性が肝になってくるでしょう。
それまでのインパクトが強すぎてもはや2600万円で驚かなくなっている自分が怖いです。
高額馬をバンバン競り落としご乱心かとまで疑ってしまうほどの路線変更を見せた今年のDMMですが、ラインナップを見るとPOGで人気するような血統が多いですね。
恐らく今後はこの路線で行くのではないでしょうか。というかこの機を狙っていたようにも思えますね。
今までPOGで指名してきた血統の馬が超小口ゆえにお手頃価格で出資できる。しかもノーザン系クラブはどれも新規を今後断る姿勢を見せ始めた。DMMバヌーシーというクラブ自体も既にラヴズオンリーユーを筆頭に活躍を出し信用できる。
ここぞというところで完璧な路線変更だと思いますし、個人的には500口クラブと違って出資の比重を自分で決められるのは大きなメリットだと思います。バイヤー系ということもあって値段が張ってしまう部分はしょうがないですね。
昨年の募集額を見るに恐らく税込価格とさほど変わらない値段で募集してくれそうですしあとは口数がどうなるのか。
募集解禁が今から楽しみです。
※画像は全てhttps://www.jrha.or.jp/より引用しております。