本と馬券は未だに現物派です
どうも、Lucky Strikerです。
前回の記事で出資馬の観戦記を上げましたが、競馬場に行くとついつい買ってしまうのが応援馬券。
本当はだだっ広い棚に額に入れた馬券を一つ一つ飾りたいところですが零細一口馬主故そんな余裕もなく、また馬券は感熱紙で出来ているため外に放置するには対策が必要に。
かといって名刺入れファイルなんかだと少し味気ないし…。
というわけで今回は、頑張って見栄を張りつつ比較的お手軽に保管したかった私が100均アイテムでスクラップをした話です。
一口馬主を始める前から記念馬券はいくつか買っていたのですがその時はいつどのタイミングで手に入れたかわからないこちらの馬券用ファイルに入れて保管をしていました。

馬券にジャストフィットなのですごく重宝していたのですが、やはりこのスタイルだとなかなか見直さないんですよね。
それに今回は新聞の馬柱表も一緒に保管したいなと思っていたこともありスクラップを決意。仕事終わりに自宅近くのダイソーへ繰り出しました。


買ってきたのはこちらの二つ。ファイルとリフィルが別々になってるタイプを選びました。
ホームセンターに併設されてるタイプのダイソーだったのでいわゆる一般的なアルバムもあったのですが、
- 今のところ関西圏での出走しか観戦予定がない
- リフィルの数を自由に調節したい
- いい感じのファイルを見つけた時にそのまま移したい
- そもそも安く済ませたい
ということもありこちらをチョイス。
私が行った店舗には白と黒のリフィルがありましたが、馬券と合わせるならこちらの方が見栄えがするだろうと思い今回は黒を選びました。

スクラップするのはレジェンドシップの応援馬券と東スポ・競馬ブック・競馬エイトの三紙。
新聞は新馬戦の馬柱表と関係者コメントだけを切り抜いていきます。
切り抜いたものと応援馬券をスクラップするとこんな感じに。



新聞もスクラップしたいということでサイズの大きい方を購入したのですが、新聞は縦書きも横書きもかなりギリギリですね。
どちらもフルゲートだと工夫しなければ貼り付けられない感じです。
新聞との兼ね合いで馬券が1枚だけのページができましたがこのサイズなら3枚くらいはゆとりを持ってスクラップできそう。
ただ台紙に弱めの粘着剤がついてるタイプなので、あまりビニールをつけたりはがしたりしてるとすぐに粘着力がなくなってしまいそうなところは注意です。
ちなみに小さいほうのサイズだとこんな感じ。

こちらだと1枚でもそこまで寂しさは感じませんね。
新聞やレープロも一緒にという方は一般的なアルバムのサイズの方がいいと思いますが、馬券だけとか出資馬や推し馬の馬柱だけとかなら今回の商品で全然事足りるなと思いました。
また感熱紙は光や熱に弱いそうなので冊子タイプにして本棚なんかに保管しておけば劣化も抑えられそうですし、見返しやすさも兼ね備えているのでこれからも重宝しそうです。